SDGs探究旅行いわて花巻体験プログラム
- ホーム
- SDGs探究旅行いわて花巻体験プログラム
- 伝統芸能体験コース
伝統芸能体験
コース
体験できるSDGs


- 地域の郷土芸能の継承について考える
- 持続可能な観光資源として考える

ユネスコ無形文化遺産「早池峰神楽」
早池峰神楽は、岩手県花巻市大迫町に伝承されている神楽で、岳神楽と大償神楽の二つの神楽座の総称です。早池峰山を霊場とする修験山伏たちによって代々舞い継がれてきたと言われており、少なくとも500年以上前には伝えられていたと思われます。舞の中に「能」大成以前の古い民間伝承の要素を残していることから中世芸能の香りを伝える稀有な神楽として1976年に国の重要無形文化財に、2009年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
- 実施会場
- 宿泊施設のコンベンションホールなど
- 実施時間
- 1時間(2演目)〜

花巻郷土芸能「鹿踊」
地域の平安と悪霊の退散を祈願する舞といわれている「鹿踊」(ししおどり)。貴重な民俗芸能として岩手県の無形文化財に指定されています。腹に太鼓を下げ、それぞれの踊り手が歌を歌い、太鼓を打ち鳴らしながら踊るのが特徴です。
- 実施会場
- 宿泊施設のコンベンションホールなど
- 実施時間
- 1時間(2演目)〜